メッシ

メッシが歴代1位!アルゼンチン代表のワールドカップにおける得点ランキング

グループステージの初戦でサウジアラビアに敗れたものの、最終的に決勝トーナメント進出に成功したアルゼンチン代表。 1戦目はメッシのPKのみに終わったが、2戦目はメッシとエンソ・フェルナンデス、3戦目はマク・アリステルとフリアン・アルバレスがゴールを決めるなど、徐々に攻撃が形になってきている。 この内、...

ワールドカップ

1998年ワールドカップ以降、グループステージを全勝で突破したチームの行方

カタールワールドカップのグループステージが終了し、いよいよ日本時間4日から決勝トーナメントに入る。 今大会は、グループステージから大波乱が多かった。サウジアラビアがアルゼンチンに勝利したのを皮切りに、日本がドイツを破り、モロッコがベルギーに勝つなど一筋縄ではいかないのがワールドカップだ。 一方で、フ...

アルゼンチン対オーストラリア

【ラウンド16】アルゼンチン対オーストラリアで対峙するチームメイト(元チームメイト)

カタールワールドカップの決勝トーナメントベスト16で再会するチームメイト・元チームメイトをまとめてみた。この記事は、アルゼンチン(C1位)対オーストラリア(D2位)のデータとなっている。 ※同じ代表で再会する例は含まない。(例えばメッシとディマリアはPSGでチームメイトだったが、共にアルゼンチン代表...

オランダ対アメリカ

【ラウンド16】オランダ対アメリカで対峙するチームメイト(元チームメイト)

カタールワールドカップの決勝トーナメントベスト16で再会するチームメイト・元チームメイトをまとめてみた。この記事は、オランダ(A1位)対アメリカ(B2位)のデータとなっている。 ※同じ代表で再会する例は含まない。(例えばデリフトとデヨングはアヤックスでチームメイトだったが、共にオランダ代表であるため...

W杯

ガクポや三笘も!W杯で一気にブレークしそうな選手たち

W杯の各グループステージも佳境を迎える。決勝トーナメントに入る前に既に若手の選手がポストロナウド&メッシ時代を引き継がんとばかりに勇ましい姿を見せる。 今回はこの大会をきっかけに、ビッグクラブがこぞって欲しがるほど優秀な活躍を見せる選手たちを紹介していく。 モハメド・クドゥス(ガーナ) チャ...

モロッコ対スペイン

【ラウンド16】モロッコ対スペインで対峙するチームメイト(元チームメイト)

カタールワールドカップの決勝トーナメントベスト16で再会するチームメイト・元チームメイトをまとめてみた。この記事は、モロッコ(F1位)対スペイン(E2位)のデータとなっている。 ※同じ代表で再会する例は含まない。(例えばガビとペドリはバルセロナでチームメイトだが、共にスペイン代表であるため除外) ※...

日本対クロアチア

【ラウンド16】日本対クロアチアで対峙するチームメイト(元チームメイト)

カタールワールドカップの決勝トーナメントベスト16で再会するチームメイト・元チームメイトをまとめてみた。この記事は、日本(E1位)対クロアチア(F2位)のデータとなっている。 ※同じ代表で再会する例は含まない。(例えば三笘と田中は川崎フロンターレでチームメイトだったが、共に日本代表であるため除外) ...

カタールワールドカップ

日本は史上3チーム目!W杯の1大会で2度、前半終了時にリードされながら後半で逆転に成功

カタールワールドカップで大躍進を見せている日本代表。大会前はスペインとドイツの2抜けが予想されていたが、結果は日本とスペインのグループステージ突破となった。 初戦からまさかの結果だった。ほとんどのサッカーファンがドイツの勝利を予想していただろう。日本は前半に先制されるも、後半に堂安と浅野が決め、逆転...

W杯

日本代表ラウンド16の相手はクロアチア!過去のクロアチア戦を振り返ろう

カタールワールドカップで、スペイン、ドイツ、コスタリカと難しいグループに入った日本代表だったが、ドイツとスペインという難敵を下し、見事1位通過を成し遂げた。 先制したのはスペイン。アスピリクエタからのクロスにフリーのモラタが頭で合わせた。劣勢の日本は完全にボールを支配され、そのまま前半を折り返した。...

ワールドカップ

1998年以降、ワールドカップで最も多くのPKを決めた選手たち

今週土曜日には決勝トーナメントに進出する16チームが出そろう予定で、いよいよ盛り上がりが大きくなってきた。 1日の早朝には、初戦でサウジアラビアに敗れたアルゼンチンがポーランド相手に勝利し、何とか1位通過で決勝トーナメントに進出した。 この試合は、マク・アリステルとフリアン・アルバレスがゴールを決め...

グループH

【グループH】カタールワールドカップ決勝トーナメント進出条件。韓国、ウルグアイは崖っぷち

カタールワールドカップのグループHは、ポルトガル、ガーナ、韓国、ウルグアイが集う。 第2戦目が終了した時点で、ポルトガルが勝ち点6で首位、ガーナが勝ち点3、韓国とウルグアイが勝ち点1で続くという状況だ。 ポルトガル 2勝0分0敗 5/2 勝ち点6ガーナ   1勝0分1敗 5/5 勝ち点3韓国    ...

ワールドカップ グループG

【グループG】カタールワールドカップ決勝トーナメント進出条件。最も有利なのはスイス

カタールワールドカップのグループGは、ブラジル、スイス、カメルーン、セルビアが集う。 第2戦目が終了した時点で、ブラジルが勝ち点6で首位、スイスが勝ち点3、カメルーンとセルビアが勝ち点1で続くという状況だ。 ブラジル  2勝0分0敗 3/0 勝ち点6スイス   1勝0分1敗 1/1 勝ち点3カメルー...

カタールワールドカップ

Cロナウドの次の世代!カタールW杯ポルトガル代表期待の若手選手たち

ポルトガル代表は、ウルグアイ、韓国、ガーナと強敵揃いのグループHで、第2節の時点でグループステージ突破に成功した。 クリスティアーノ・ロナウドが一番目立つが、ブルーノ・フェルナンデス、ルーベン・ディアス、ベルナルド・シウバ、ジョアン・カンセロと実力派の選手たちが揃う。 ポルトガルの象徴ともいえるクリ...

カタールワールドカップ

開催国ながら無念のGS敗退となったカタール代表。歴代ワールドカップ開催国で唯一勝ち点0での敗退に

初の中東開催となった2022カタールワールドカップ。カタール代表にとってはこれ以上ない特別な舞台だったはずだが、オランダ、セネガル、エクアドルの前に歯が立たず、0勝3敗でグループステージ敗退となった。 かつて、ワールドカップの開催国はグループステージを必ず突破するというジンクスがあった。1930年か...

ワールドカップ グループF

【グループF】カタールワールドカップ決勝トーナメント進出条件。三つ巴の熱き戦い

カタールワールドカップのグループFは、ベルギー、クロアチア、モロッコ、カナダが集う。 第2戦目が終了した時点で、クロアチアが勝ち点4で首位、モロッコが勝ち点4、ベルギーが勝ち点3、カナダが勝ち点0で続くという状況だ。 クロアチア 1勝1分0敗 4/1 勝ち点4モロッコ  1勝1分0敗 2/0 勝ち点...

日本の決勝トーナメント進出条件は?グループE各国の突破条件まとめ

カタールワールドカップのグループEは、日本、スペイン、ドイツ、コスタリカが集う。 第2戦目が終了した時点で、スペインが勝ち点4で首位、その後ろに日本とコスタリカが勝ち点3、ドイツが勝ち点1で続くという状況だ。 スペイン  1勝1分0敗 8/1 勝ち点4日本    1勝0分1敗 2/2 勝ち点3コスタ...

モレリア Ⅱ JAPAN

ミズノの人気スパイクシリーズ「モレリア」の最新ver.が2名様に当たるチャンス!

現在カタールワールドカップのグループステージが大いに盛り上がっています。日本代表は初戦のドイツ戦で大金星をあげ、一気に決勝トーナメント進出へ弾みをつけましたが、2戦目のコスタリカ戦で勝ち点を奪うことができず、行方が分からなくなりました。 プレゼント企画の概要 さて、現在「MAKE GENESIS」で...

ドイツ代表

カタールワールドカップで苦戦を強いられているドイツ代表。GS2戦目までの未勝利は史上初

グループEには、スペインやドイツといった優勝候補にも上がる強豪国が揃っているが、初戦から日本がドイツに勝利するなど大波乱が起こった。 日本代表としてはそのままの勢いでコスタリカも破りたかったが、結果は0-1で敗北。決勝トーナメント進出の行方はグループステージ最終節のスペイン戦まで分からなくなった。 ...

psg

カタールワールドカップGS第2節でゴールを決めた選手の所属クラブ。最も多くの得点者を輩出しているクラ...

カタールワールドカップのグループステージも第2節が終了し、フランスやブラジル、ポルトガルと決勝トーナメント進出を決定させたチームも出てきた。 日本代表は、初戦のドイツ戦で勝利し、コスタリカに勝てば決勝トーナメント進出に大きく近づくという状況だったが、結果は0-1で敗北。最終節のスペイン戦で何としても...

グループD

【グループD】カタールワールドカップ決勝トーナメント進出条件。フランスは進出確定

カタールワールドカップのグループDは、フランス、オーストラリア、デンマーク、チュニジアが集う。 第2戦目が終了した時点で、フランスが勝ち点6で首位、オーストラリアが勝ち点3で2位、デンマークとチュニジアがそれぞれ勝ち点1で3位と4位となっている。 フランス    2勝0分0敗 6/2 勝ち点6オース...

グループC

【グループC】カタールワールドカップ決勝トーナメント進出条件。アルゼンチンは突破できるのか

カタールワールドカップのグループCは、アルゼンチン、メキシコ、ポーランド、サウジアラビアが集う。 第2戦目が終了した時点で、ポーランドが勝ち点4で首位、アルゼンチン、サウジアラビアがそれぞれ勝ち点3で2位と3位、メキシコが勝ち点1で4位となっている。 ポーランド   1勝1分0敗 2/0 勝ち点4ア...

グループB

【グループB】カタールワールドカップ決勝トーナメント進出条件。イングランドが有利

カタールワールドカップのグループBは、イングランド、アメリカ、イラン、ウェールズと主に英語圏のチームが集う。 第2戦目が終了した時点で、イングランドが勝ち点4で首位、イラン、アメリカ、ウェールズがそれぞれ勝ち点3、2、1と続く状況だ。 イングランド 1勝1分0敗 6/2 勝ち点4イラン    1勝0...

グループA

【グループA】カタールワールドカップ決勝トーナメント進出条件。オランダが優勢

カタールワールドカップのグループAは、開催国のカタールをはじめ、エクアドル、セネガル、オランダと各大陸の強豪が集う。 第2戦目が終了した時点で、オランダとエクアドルは勝ち点4・得失点差+2で並んでおり(フェアプレーポイントでオランダが首位)、その後ろにセネガルが勝ち点3、カタールが勝ち点0で続くとい...

PSG

PSGが本拠地を移転?パルク・デ・プランスからスタッド・ド・フランスになる可能性が

メッシやネイマール、エムバペなど世界の錚々たるメンバーが揃うパリ・サンジェルマンは、現在の本拠地であるパルク・デ・プランスを手放さなければならない可能性がある。 PSGはかねてより、現在のビジネスを拡大するために拡張が必要だとしている市営のパルク・デ・プランスをめぐり、パリ市議会と交渉を続けていた。...

イタリア代表

ワールドカップに出場できなかった国のチーム市場価値ランキングトップ10

現在カタールワールドカップが大いに盛り上がっている。各大陸の予選を勝ち抜いた強者のみが集う大会であるため、常にハイレベルな戦いが繰り広げられる。 ただ、良い選手が揃っていたとしても、必ずしもワールドカップに出場できるというわけではない。特にヨーロッパや南米は強豪が揃っており、毎大会どこかしらの強豪国...

ワールドカップ

日本は○○位!カタールワールドカップ出場各国のチーム市場価値ランキング

カタールワールドカップはいよいよグループステージ第二節に差し掛かり、決勝トーナメント進出に近づくチームもあれば、グループステージ敗退が濃厚になってくるチームが現れ始めた。 ワールドカップは世界最高の国際サッカー大会であるため強豪国が集うが、その中でもやはり差は生まれる。 とは言っても、必ずしも格上が...

レフェリー

なぜ今回のカタールW杯でアディショナルタイムがこれほど長く取られるのか

出場チームが一通り試合を行い、GS2節に差し掛かったカタールW杯。日本代表が初戦のドイツ戦で勝利を収め、日本国内は大きな盛り上がりを見せている。 世界的な注目が集まっているカタールW杯だが、今大会は観戦しているとアディショナルタイムの長さに驚かされる場面が多く見られる。 実際、イングランドとイランが...

ワールドカップ

カタール大会はエクアドル&ブラジルのみが勝利!アメリカ大陸出場国の歴代ワールドカップ初戦を振り返ろう

カタールワールドカップのグループステージ第一節が終了し、各国で明暗が分かれた。 開幕ダッシュに失敗した例として、まずはグループCのアルゼンチン対サウジアラビア。大方の予想ではアルゼンチンの勝利だったが、結果的に1-2でサウジアラビアが金星をあげることとなった。 次にグループEのドイツ対日本。こちらも...

FIFA

カタールワールドカップ第一節で最も走行距離が長かったのは?FIFA公式が発表!

現在、カタールワールドカップが開幕してから1週間が経過し、第二節の数試合が行われているという状況だ。 第一節では、サウジアラビアがアルゼンチンを下したり、日本がドイツに勝利したりと様々なドラマも生まれた。 さて、第一節が終了した時点でFIFAは第一節における選手の走行距離ランキングを発表したのだが、...

カンプノウ

カタールワールドカップGS第1節でゴールを決めた選手の所属クラブ

開幕からまもなく1週間が経とうとしているカタールW杯。全チームがすでに試合を行った。 イングランドやスペインのように大勝したチームもあれば、日本やサウジアラビアのように戦前の予想を覆す結果を残したチームも出てきた。 現在はGS第2節に差し掛かり、GS突破に向け各国が熱戦を繰り広げている。 今回の記事...